また性懲りも無くやってます…



あ、画像は2フレーム分を合成してます。
本当のはチラツキしまくりんぐ(^^;
キャラデータが圧縮されてるので書き換えるのが激しくめどいです。
グラIIの時みたいに凝ったことが出来ない…orz

グラディウスIVは1998年に出たゲームで
グラIIのグラフィックをポリゴンにして焼き直した感じの内容(^^;
3面(泡)、5面(モアイ)、6面(細胞)の難易度が非常に高く
自分も一時期挫折しました。バグも結構有るらしい。
最終面でゲームオーバーになるとコンティニューできないと
いう極悪仕様。練習できねーじゃん。
タイトル画面でコマンドを入れると二周目から始められる。
現在はPS2、PSPに移植されているが、
チラツキ無しの高解像ノンインターレス映像(24kHz)を
堪能できるのは今のところ基板のみ。(豆は重いし)

基板はシールドケースに入っていて結構でかくて重いけど
このほうがムキ出しの基板より扱いが楽チンかな。
映像出力に15ピンコネクタが付いてるので24kHzが映るパソコン
モニタならそのまま映せる。もちろん15kHzにも変更可。
シールドケース内部の基板は同社のSYSTEM-GXと
ほぼ同じくらいの大きさで、排気ファンがちょっとうるさい。
ROM容量は全部合わせて32MBくらい。
ポリゴンゲーだからそんな容量多くないですなー。

CPUはPowerPC403GA(33MHz)
サブCPUは68EC000(16MHz)
PPC403ってあまり聞いたことないけど、組込系のCPU?
(MacとかVF3で使ってたのは60x系)
下段の基板に載っている画像処理チップは
今は亡き3DFX社のVoodoo1。
左が3D処理チップ、右のがテクスチャ処理チップ。
Voodooは基本的に2Dの機能は持ってないので
ゲーム画面はすべて3D(ポリゴン)で描かれていると思われ。
当時はまあまあ良いスペックの基板だったわけですが、
解像度がちょっと低いとはいえ、PSPのスペックで
ほぼ完全移植できるとは…技術の進歩を感じますな(^^;
しかし、IVのゴーファーの当り判定のいい加減さに吹いた。

つーわけでやっとグラディウスの基板は
I・II・III・IVと全て揃いました。
沙羅曼蛇系はライフフォース(国内版・海外版)が
揃えばコンプリートです。
ソーラーアサルトは抜きの方向で。ヘタレなんで(^^;;;
VSグラディウスも欲しいけど高いなぁ…
スペースに立ち寄ってくれた方、どうもありがとうございました!
今回は前日から東京入り。アキバのゲーム基板屋に寄りたいし、
夜はマシュ界隈の方たちとオフがあるので(^^;
昼すぎに土砂降りのアキバに到着。直後にすげえ落雷音が…
こりゃ近くに落ちたかなー?と思ったけど、まさか本当に
落ちてそのせいで山手が止まってたなんて知らんかった…
AKB48の長い行列を見て驚いてる場合じゃないですよ!
あと、某基板屋に行ったらにゅーあきばの冊子があって驚くw
あの店、なんか広告出してたっけ…?
そして夕方からマ痛オフに突入。
新橋の小さい中華料理屋で7~8人くらいのいいオトナが
料理そっちのけでマシュ本読んだり、エロ本の話に花が咲いたりと。
お店の人、ダメなアレでどうもすみません。
二次会のカラオケでスパイシーデイズが入ってなくて絶望した!
13日はちょっとフラフラになりながら会場入り。
前日の雨で湿度が80%以上だったらしいのでかなり悲惨な状態に。
東館の天井が曇ってたデスヨ。(ヲタク雲っていうんでしょうか…?^^;)
午前中は自分のスペースでヘバってたけど、
午後は気合入れて企業スペースに1チップMSXを見に行く。
MSX2仕様で2スロット、FCマンダのようなスケルトンなガワが付いたりと、
前回のよりもかなり完成度が上がってるですよ。
実機デモでグラ1とツインビー二本刺ししてて2スロット仕様をアピール。
ナイ○ライダーみたいに左右に光るLEDもまぶしっ!
クリアケース仕様なのはまさかこれのためなのか…?
これはもう買うしかねーよ!早く発売してくだちい!!
帰りにビッグサイトエントランスで売っていた静岡おでん缶を買う。
静岡県民としては、静岡おでんがなぜこんなところで、
しかもメイドクッキーと一緒に売ってるのか
すげえ謎だ…とりあえずちゃんと黒はんぺん入ってるかチェックw
次の参加イベントはぷにけ14の予定です。
つぎはちゃんとした本作りたい予感。
あぁ…冬の申し込みが激しくめどい…
夏コミの販売予定リストです(^^;
配置場所
日曜日 東ケ-47a「夢先案内回覧版」
■夢先ナントカ回覧版#2■

今回の新刊です。
お仕事で描いた物や過去に描いたもの、未完成のものなど
てきとうに載せてます…orz
■も~っと!おねがい天国♪■

前回のぷにけっとで出したマイメロ本です。
いままでコピー本で出していたものをまとめたものです。
描き下ろしの琴ちゃん漫画入り(^^;
■Plime■

よせあつめCG集。
'00年前後から'05年までのCG 約50枚を収録
お仕事で描いたものや未公開のもアリ。
■マシュマロ・マーチ■

マシュマロ通信CG集。
サイトで公開したもの以外にも
お絵かき掲示板や画像投稿掲示板などに
投稿したものも収録。
あと、他所様の本でゲストで描いたのとか~
■つるぺた研究報告書■

つるぺた研究所(日曜日 東ウ-39a )
ゲームキャラでアレやソレする本。
表紙と裏表紙を描かせていただきました。
内容が結構特殊らしいのでヘタに触るとヤケドするらしい(^^;;;
ある意味、玄人向け。
■原作サーシャ本(仮)■

いつも濃い本を出される
チョンゲラ研究所さん(日曜日 東キ-05b)の
マシュマロ通信本。ゲストで1ページ描かせて頂きました。
「アニメ版」とは違う魅力を持った「原作版」サーシャの本です。
これまたピンポイントな本で完全にマシュ通マニア向けの本(^^;
他のゲスト様もえっれぇ豪華です。
[参考]サーシャ

左から原作版・アニメ版・劇場版